胸郭出口症候群

お疲れ様です。kiteibuです。

先週の続きで胸郭出口症候群です。

 

では、イカリ肩となで肩の特徴です。

 

 

 

イカリ肩(圧迫力)→ 斜角筋症候群多い 

鎖骨 挙上

肩甲骨 上方回旋 内転位

胸椎 伸展

肋骨 挙上位

になります。

重力によって、上肢と肩甲帯が下がるのに拮抗して頸部の筋が過剰に緊張している状態ですね。

頸部周囲筋(斜角筋など)が過剰に収縮して、斜角筋隙が狭くなることで発症するので、

斜角筋のリラクゼーション

僧帽筋のリラクゼーション(上方回旋に作用する為)

が最低限必要ですね。

 

 

 

②なで肩(牽引力)→ 肋鎖症候群、過外転症候群多い

鎖骨 下制

肩甲骨 下方回旋、外転位

胸椎 屈曲

肋骨 下制

重力に負け、上肢と肩甲帯が引き下げられている状態です。

 

鎖骨の下制 → 肋鎖症候群

肩甲骨の下方回旋、外転位 → 過外転症候群

肩甲骨の下方回旋、外転位が定着すると、小胸筋の柔軟性が低下するので、過外転症候群になりやすくなるんですね。

なで肩タイプは筋力がなく、重力に負けているので

僧帽筋(上方回旋、鎖骨挙上)

②菱形筋(内転位)

の筋力強化と

①小胸筋のリラクゼーション

を行う必要がありますね。

f:id:kiteibu:20201019083543j:image

 

真逆の不良姿勢なんですけど、どちらも胸郭出口症候群になる。ただ、ジャッジを間違えると効果出ないってことなので、どちらなのかスペシャルテストを行いしっかり見極められるようになりましょう。

 

ではまた。