外脛骨障害について

お疲れ様です。kiteibuです。

 

今日は外脛骨障害、、について

 

外脛骨障害って結構多いですよね、、

その病態を解説していきます

 

まず外脛骨とは、標準整形外科によると、、

舟状骨内側に位置する過剰骨で約15%の人に存在する。

発症は女性にやや多く、運動量が多くなる10〜15歳頃に好発する。

と記載があります。

 

通常、舟状骨に後脛骨筋腱が付着して、舟状骨を引き上げアーチを維持していますが、

外脛骨が存在する方は舟状骨 外脛骨 後脛骨筋腱の順番になっており、外脛骨に後脛骨筋腱が付着していますので、外脛骨が存在することによって後脛骨筋の機能不全に一役買っていると推測できるという記載もあります。

なので、外脛骨障害の方は後脛骨不全を引き起こしやすく扁平足になりやすいということでした。

 

そして分類がありまして、、

        veitch分類

1型 後脛骨筋腱の中に外脛骨があるもの

   → 無症状

2型 外脛骨が舟状骨に骨軟骨結合しているもの

   →有痛性となりやすい

3型 外脛骨と舟状骨が骨性に結合しているもの

   →大きいので直接的な刺激を受けやすい

 

2型が有痛性になりやすく、多いということで、

 

外脛骨障害って捻挫をきっかけで発症したりしますよね、、

外脛骨障害の多くは2型で骨軟骨結合部分で炎症(骨軟骨炎)が起きて痛みが生じるので、この場合には固定が必要になります。炎症が消失すれば比較的痛みは引いてくる印象ですね。

 

3型は直接的な刺激を受けなくしなければならないので、

①靴の圧迫(サイズ合ってるか)

②必要に応じて圧迫部位にラバー

などが必要かと思います。

 

他、後脛骨筋を緩める、

腓骨筋も過剰に働いている例もあるので、腓骨筋のリラクセーション

扁平足(回内による後脛骨筋の過度の牽引防止)に対するテーピングや足底板を入れるなどでしょうか。

 

単純に後脛骨筋腱の炎症ではないってことですね。

 

参考になれば幸いです。

 

ではまた。

 

参考文献

標準整形外科

成人期痙直性扁平足の病態と治療